コゴミの出る前

(注意)
ブログは参考程度に。
実際に食す際には、詳しい方にご相談下さい。

長野に越して、初めての春。
裏山で、しかも自分たちの土地に出る山菜。
こんなに有り難いことはありません。

私自身が戸惑った、山菜の見分け方を少しだけご紹介します。

コゴミ(クサソテツ)

コゴミ収穫
出たばかりのコゴミです。
覆う毛はほぼ取れています。
コゴミ断面
コゴミに特徴的な断面。Uの字です。
コゴミの筋
コゴミの筋を撮影。
伸びたコゴミの活用
出たてのものは、てんぷらやお浸しに。
長いものは、
軽く塩ゆでした後に乾燥か、
塩漬けで保管するとのことです。

オニゼンマイ

「食べられないことはないけれど、アクが…」
そんなオニゼンマイ。
雪解け後すぐに出てきたので、
コゴミでは!?
と期待してしまいました。

オニゼンマイ
コゴミとは違い、
大分伸びてからも、
鱗のような毛が付いています。
オニゼンマイが伸びる
鱗のような毛から、綿の様な毛に。
胴部分は、ツルっとした円柱です。

参考になりましたら幸いです☆

 

インスタにNOJIの日常載せています。
ぜひご覧ください。

(instagram.com/noji.arts/)

関連記事

  1. 水が山を満たす

    水が山を満たす

    水が山を満たす
  2. 今日もニチニチソウ が咲いています。

    今日もニチニチソウ が咲いています。

    今日もニチニチソウ が咲いています。
  3. 移住する

    移住する

    移住する
  4. 7月中には公開予定です。

    7月中には公開予定です。

    7月中には公開予定です。
  5. 雪国での田舎暮らし。

    雪国での田舎暮らし。

    雪国での田舎暮らし。
  6. 戸隠神社に行ってきました。

    戸隠神社に行ってきました。

    戸隠神社に行ってきました。
  7. 続々と畑に芽が出ています。

    続々と畑に芽が出ています。

    続々と畑に芽が出ています。
  8. 家と山林の整備してます。

    家と山林の整備してます。

    家と山林の整備してます。
  9. 21万2971km

    21万2971km

    21万2971km
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。