雪のあと

今日はこの時期になると思い出すことをを少しだけ、書いてみたいと思います。

高校時代、
「二番目に好きなことを仕事にしなさい」と何かの記事で読みました。

心の底にあるものを
仕事にできる自信はなく
親の期待に添える仕事でもありません。

考えぬいて進んだのは、
環境を傷つけず、世の中から道具がなくなってもできる
人とかかわる仕事でした。

今になって思うのは、この分野が私の「二番目」だということ

学生時代を含めると、およそ20年間
その分野で学び続けられたのは、
夫や2匹の猫の存在はもちろん、
進学できた家庭環境や学生時代の友人に教授、職場の先輩方や学生に恵まれたからだと
心から感謝しています。

遠回りしましたが、今は一番好きなことを仕事にして暮らしています。

「二番目に好きなことを仕事にしなさい」
本来の意味はわからないけど
10代で知っていて良かった言葉の一つであり、
未だ振り返りのきっかけとなる言葉です。

*写真は、大雪のあと晴れ間が3日続く山の様子です。

関連記事

  1. オススメの風鈴を見つけました。

    オススメの風鈴を見つけました。

    オススメの風鈴を見つけました。
  2. まねのしか

    まねのしか

    まねのしか
  3. 移住する 2

    移住する 2

    移住する 2
  4. 今年の雪

    今年の雪

    今年の雪
  5. 台形の竹製品、かわいい角物『fuji』について。

    台形の竹製品、かわいい角物『fuji』について。

    台形の竹製品、かわいい角物『fuji』について。
  6. 鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介

    鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介…

    鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介
  7. 竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。
  8. 秋の夜長に楽しむもの。

    秋の夜長に楽しむもの。

    秋の夜長に楽しむもの。
  9. 水が山を満たす

    水が山を満たす

    水が山を満たす
テキストのコピーはできません。