戸隠神社の杉並木です。

はいっ!いらっしゃいませ、NOJIのマサヒロです。

最近知ってしまった、「ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)」という歌手。
若干17歳ですが、世界で称賛されています。

今更感がある方もおられるかもしれませんが、彼女の歌を聞いて衝撃を受けています(*´ー`*)
なんというか全てが予想を覆す瞬間と言いますか、サウンド、表現、歌、何度も聞きたくなります。

新しい発見は楽しいですね( ᵕᴗᵕ )✩

さて本題です。前回は、神社に到着したところまで書きました。

戸隠神社の「奥社」にはおよそ2kmの参道があります。
古い木々に囲まれたその参道はとても神秘的であります。

長い道のりは修行の道です。

その道のりは参道口の大鳥居から始まり、1km先には前回の写真でご紹介した、「随神門」があります。

そこから杉並木へと入ります。
そこにある杉並木は江戸時代に植えられたもので、とても高く大きな杉が立ち並びます。
今回のトップ写真はその杉並木になります。

戸隠神社は明治時代まで、戸隠山顕光寺というお寺でした。
当時は「戸隠十三谷三千坊」と呼ばれ、比叡山、高野山と共に「三千坊三山」と言われていたそうです。

修行を行うという意味合いも強かったと思われますので、そういった意味もこの参道にはあるのだろうと思いを馳せながら、一歩一歩を歩きました。

参道には雪が沢山残っています。

戸隠神社はとても山奥にありますので、参道には雪が残っていました。

気温も麓よりだいぶ低く、そのため雪も凍ったようになっており、滑らないように慎重に歩く必要がありました。

平日にもかかわらず何組もの参拝者の方とすれ違いました。
杉並木を進むと、飯綱社がありそこから石段が始まり、その上に「奥社」と「九頭龍社」があります。

石段が始まるとあと少しで到着です。
そこまで歩くと体も温まり、相変わらず頬と手に当たる空気は冷たいのですが、少し汗ばんできました。

そこから15分後ぐらいでしょうか、無事に目的地にたどり着き、お詣りを済ませ、御神札(おふだ)をいただくことができ、ほっと一安心で、帰路につきました( ᵕᴗᵕ )✩

写真は杉並木です。

人との対比で大きさがお分かりいただけるでしょうか。

それでは 今回はここまでとさせていただきます。
ご覧いただきありがとうございました。

それでは良い一日を、ではでは〜(﹡ˆᴗˆ﹡)ゞ

このブログの投稿者:
小松賢大(こまつまさひろ)
皆様に愛着を持っていただける製品作りを念頭においております。
ご質問等、気軽にお問い合わせ下さい

関連記事

  1. 鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介

    鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介…

    鳥取のシンプルポタリー「浦富焼(うらどめやき)」のマグカップ のご紹介
  2. 記憶

    記憶

    記憶
  3. 移住する 2

    移住する 2

    移住する 2
  4. 僕が今まで食べた中で一番美味しいリンゴの品種を見つけました。2

    僕が今まで食べた中で一番美味しいリンゴの品種を見つけました。2

    僕が今まで食べた中で一番美味しいリンゴの品種を見つけました。2
  5. 竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。
  6. 『プリル』のサイズは大きいです。でもちょうどいい。

    『プリル』のサイズは大きいです。でもちょうどいい。

    『プリル』のサイズは大きいです。でもちょうどいい。
  7. みなさまお久しぶりです。

    みなさまお久しぶりです。

    みなさまお久しぶりです。
  8. オススメの風鈴を見つけました。

    オススメの風鈴を見つけました。

    オススメの風鈴を見つけました。
  9. 僕の好きなナショナルジオグラフィック。

    僕の好きなナショナルジオグラフィック。

    僕の好きなナショナルジオグラフィック。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。