かわいい箸置き『rest on fuji』です。

はいっ!いらっしゃいませ、NOJIのマサヒロです。(﹡ˆᴗˆ﹡)
「二階堂」という、大分県の麦焼酎があります。
僕は、この「二階堂」のCMが大好きで、見るたびになんとも言えない情感があふれてきます。
興味ある方はご覧になってください。(* > <)⁾⁾

さて、今回は竹製の箸置きであります、『rest on fuji』について書きたいと思います。
『rest on fuji』は富士山をモチーフにしていますが、これは角物の『fuji』を製作した時に、思いついたからです。
『fuji』につきましては、下記の記事をご覧ください。

箸置きのことは箸休めとも言いますが、富士山で休めるなんていいんじゃない、と考え、この箸置きが出来ました。
また、商品名の、『rest on fuji』は、『富士で休む』というイメージでつけています。

『カクトマルノハシ』と『rest on fuji』はセット販売ができ、着色も同色でセットとして馴染むように作りました。
パッケージも同じ素材で作り、ロゴなどもデザインしました。

『カクトマルノハシ』と『rest on fuji』は、歴史が深いことによる従来の竹製品のイメージを変え、楽しさを発見することで、自然と一緒に遊べるようなイメージでデザインしました。
プラスチック製品にはない質感、自然の温もり、従来の竹製品にはない楽しさを感じていただければ幸いです。

箸と同様に、食品衛生法に適合した塗料や、エゴマ油のオイルフィニッシュなど、使う人に寄り添いたいという思いも込めています。

これらは、『カクトマルノハシ』の記事にも書いていますのでご覧ください。

パッケージデザインも、楽しいかわいいを感じていただけるのではないかと思います。
ぜひ一度ご覧になってください。(∩ˊᵕˋ∩)・*

それでは、今回はこのあたりで終わりたいと思います。
まだまだ、暑い日が続きますので、皆様お気をつけください。
ではでは〜(﹡ˆᴗˆ﹡)ゞ

このブログの投稿者:
小松賢大(こまつまさひろ)
皆様に愛着を持っていただける製品作りを念頭においております。
ご質問等、気軽にお問い合わせ下さい

関連記事

  1. 移住する 2

    移住する 2

    移住する 2
  2. 7月中には公開予定です。

    7月中には公開予定です。

    7月中には公開予定です。
  3. 初期不良の縁

    初期不良の縁

    初期不良の縁
  4. 伝統工芸って何でしょう?

    伝統工芸って何でしょう?

    伝統工芸って何でしょう?
  5. 秋の夜長に楽しむもの。

    秋の夜長に楽しむもの。

    秋の夜長に楽しむもの。
  6. 半年経ちました。

    半年経ちました。

    半年経ちました。
  7. 青い蝶々がいます。

    青い蝶々がいます。

    青い蝶々がいます。
  8. 使う人に寄り添いたい。カクトマルノハシに込めた思い。

    使う人に寄り添いたい。カクトマルノハシに込めた思い。

    使う人に寄り添いたい。カクトマルノハシに込めた思い。
  9. ササの花が咲きました。

    ササの花が咲きました。

    ササの花が咲きました。
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。