散歩中に撮影した花ニラ

はいっ!いらっしゃいませ、NOJIのマサヒロです(*´ー`*)
暑いですね〜夏バテに気をつけないといけないなんて思う今日この頃です。皆様どうお過ごしでしょうか?
写真は散歩中に撮影した花ニラです。


さて、今日は移住について書こうと思います。 そうというのも、僕自身が現在移住する方向で進んでいまして、今は大分県なのですが長野県に移住する予定です。
移住について興味がある方も多いと思いますのでこの件につきましては後々何度も書くことになるとは思いますが、今日はNOJIの名前について少しお話を( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

思えば僕のひらめきや発想なんかは全て子どもの時のイメージだと今更ながら思います。あの頃の記憶というかイメージが発想の一端を担っていると。

夏になり蝉の声を聞くと夏休みに「ばあちゃんち」で過ごしたイメージが強く出てきます。

脱線しますが、なぜか僕は小さな頃から「ばあちゃんち」って言ってました、子供ながらに『なぜじいちゃんちではないのか?じいちゃんもいるのに、』ってずっと思っててそんな時は「じいちゃんち」って言ってみるんですが、次言う時はもうばあちゃんちって言ってるんですよ。笑

はは、まあ関係ない話ですが、急に気になったので(´∀`; )

僕の「ばあちゃんち」(母方の実家)はとても田舎で、すごい山奥でした。
大人になってからなぜあんな山奥だったのか不思議でルーツを探りたいな〜と思ったりもしました。

そんな「ばあちゃんち」ですが、土地名が「野地」と言う場所でした。僕は竹芸を職業にしようと考えた時、自分の起源である野地と言う場所を屋号にしようと思い立ちました。

今思えば「野地」には竹がたくさん生えていました。この仕事についてから母から聞いたのですが、じいちゃんも竹細工をしていたとのことでした。昔の農家の人は竹細工なんかもする人が多かったみたいです。

そう考えてみると色々縁があるのかなと思います。僕自身たくさんの人に生かされている、そう思うんです。

文章ばかりで申し訳ないですが、今日はこんな所にします。(* > <)⁾⁾
ご覧いただきありがとうございました、皆様良い一日を(﹡ˆᴗˆ﹡)

このブログの投稿者:
小松賢大(こまつまさひろ)
皆様に愛着を持っていただける製品作りを念頭においております。
ご質問等、気軽にお問い合わせ下さい

関連記事

  1. 竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。

    竹のクラッチバッグ『エレイン』ができるまで。
  2. まねのしか

    まねのしか

    まねのしか
  3. 伝統工芸って何でしょう?

    伝統工芸って何でしょう?

    伝統工芸って何でしょう?
  4. 移住する 2

    移住する 2

    移住する 2
  5. 我が家の重鎮、ヤンマー除雪機のはなし。

    我が家の重鎮、ヤンマー除雪機のはなし。

    我が家の重鎮、ヤンマー除雪機のはなし。
  6. 伝統を軽やかに、ピアス『コット』

    伝統を軽やかに、ピアス『コット』

    伝統を軽やかに、ピアス『コット』
  7. 網代編み竹製ピアス『シュクル』について。

    網代編み竹製ピアス『シュクル』について。

    網代編み竹製ピアス『シュクル』について。
  8. 雪のあと

    雪のあと

    雪のあと
  9. 目線

    目線

    目線
PAGE TOP
テキストのコピーはできません。