はいっ!いらっしゃいませ、NOJIのマサヒロです(﹡ˆᴗˆ﹡)
前回までのタイトルから急に変更していますが、行ってみてそんな印象を受けたのでこれからはこれでいかせてください。
前回までは下記をご覧ください。さかのぼれば「1」からご覧いただけます。
トップ写真は野沢温泉にあった棚田です、絶景でした。
そろそろ引越しも大詰めになりまして、現在慌ただしく引越しの日を待ちわびております。
先日のこと、自分の車を引越し先に移動するのに自走して行ってまいりました。
走行距離は1200km。
九州の大分県から、長野県に引っ越します。
今回の総走行距離は1200kmに達しました。
大分県から長野県への走行時間は、16時間でした。
このような長距離の移動は初めてだったため、どうなることかと思いましたが、運転自体は問題なくスムーズに到着しました。
しかし、体の疲労はすごく車から降りてもなんだかふわふわしている状態でした。
やはり、運転中長時間揺られたことでそうなったんだと思います。
また、腰や腕などの負担もすごいものだと感じました。
長距離運転手さんの凄さを感じ、日本全国荷物が届く奇跡に感謝です。
ハイウェイでスタンプ押しました。
各所にスタンプが置いてあったのでなんとなく押してみました。

やることが沢山あります。
やはり引越しの時は、色々と手続きがあるので時間がかかりますね。
特に長距離の移動は大変です。
現在も大分でやることに追われ、また引越し後もすることが沢山あります。
というのも、家のリフォームを全て自分たちでする予定だからです。
購入した自宅は、築年数が新しくほとんど手を加える必要はないのですが、壁紙や、床など少々やり直しまして、さらに家具を自作しますのでそのため時間がかかる予定です。
セルフビルドします。
僕は、少々変わった仕事の経歴がありまして、内装大工から、内装リフォーム関係、整備士学校に通い自動車整備士になり、現在竹工芸の職人をしております。
ということでリフォームに関してある程度のことはできます。
しかし、今回「竹材庫」を作る予定ですので、その点が不安です( ˙▿˙ ; )
倉庫を作るとなると、基礎づくりから始めないといけませんので、じっくりやっていこうと思っています。
基礎から作ることは何度か経験していますが経験不足のため、「図解 建築の構造と構法」という本を読み勉強をしてきました。
この本は多分、どこかの教科書などにも採用されているものだと思います。
これから、本格的にセルフビルドをやってみようとお考えの方、おすすめの本ですのでぜひチェックしてみてください。
さて長くなってしまいました、今回はこの辺りで終わります。
九州では不安定な天候が続いています。
みなさま十分お気をつけください。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは良い一日を。
ではでは〜(﹡ˆᴗˆ﹡)ゞ
![]() | このブログの投稿者: 小松賢大(こまつまさひろ) [NOJIのデザイン、製作、写真担当] ・皆様に愛着を持っていただける製品、 サイト作りを念頭においております。 ご質問等、気軽にお問い合わせ下さい |